2020.07.09
心電計(心電図)の更新をしました。
こんばんは。当院の検査で最も使用頻度の高い心電計(心電図)を更新しました。こういった機器は開院当初からお世話になっている日本光電製。当院では、開院以来、4回目の更新です。前回は2009年導入で日本光電製のハイエンド機ECG−1550。今回は一つ新しくなってECG-2550です。使い勝手は変わらずに診療、検診、負荷心電図...続きを読む
2020.07.09
こんばんは。当院の検査で最も使用頻度の高い心電計(心電図)を更新しました。こういった機器は開院当初からお世話になっている日本光電製。当院では、開院以来、4回目の更新です。前回は2009年導入で日本光電製のハイエンド機ECG−1550。今回は一つ新しくなってECG-2550です。使い勝手は変わらずに診療、検診、負荷心電図...続きを読む
2020.04.15
こんばんは。 新型コロナ感染症による外出自粛が続いております。いましばらくご辛抱を。 さて、24時間自由行動下血圧計(ABPM)を最新のものに更新しました。表示も見やすく、使いやすくなりました。高血圧症で来院される患者さんの診断に欠くことのできない器具です。昼間は血圧が高いが夜間下がりすぎる高血圧症の診断などに有用で以...続きを読む
2020.04.10
こんにちは。3密など行動制限が続いております。 明確なエビデンス(根拠)はありませんが、コンタクトレンズをご使用の方、裸眼の方。粘膜からのウイルスの侵入を防ぐためこんな眼鏡はいかがでしょうか。花粉用の流用です。...続きを読む
2020.03.30
こんにちは。 欧米での感染爆発を目の当たりに見ると日本もここが踏ん張りどころ。内にこもり、イライラする頃ですが4月中旬まで頑張りましょう。...続きを読む
2020.03.09
こんばんは。ブログをスマホで見るとソフトの関係で挿入した写真の方向が、ちぐはぐになっていました。修正しました。...続きを読む
2020.03.04
おはようございます。 新型コロナウイルス感染症の重症者に対する治療法の開発が着々と進んでいます。例えば、日本感染症学会発、気管支喘息治療薬の吸入ステロイドを吸入させ数例の患者が改善した症例報告。(写真)肺炎の際、局所で起こるサイトカイン(ウイルスを攻撃する生体防護機構)の暴走を抑えるのに重要であるとの内容。世界中の病院...続きを読む
2020.02.28
.こんにちは。 皆様個人でできることと当院でおこなっていることを書きます。 皆様個人では標準感染予防対策を徹底してください。まずは①手洗い。念入りに。特に食前。アルコールの入った消毒液がなければ手洗い石鹸を用いて洗いましょう。これでウイルス量は1/100となります。次に②うがい。水だけでも咽頭からのウイルスの侵入が減り...続きを読む